読書感想文を書き散らす。

小説・漫画の感想を書き留める。ネタバレあり。

滅びの力をもつ幼馴染を救うために少女は戦う『白鳥異伝(はくちょういでん)』ー荻原規子

 

はい、勾玉三部作の第二弾です。

 

白鳥異伝 上 (徳間文庫)

白鳥異伝 上 (徳間文庫)

 
白鳥異伝 下 (徳間文庫)

白鳥異伝 下 (徳間文庫)

 

 

皆さんお分かりの通り、私、荻原先生の大ファンなんです。

 

こちらは前記事に書いた空色勾玉の続編ではありますが、登場人物がそのままでてくるわけではなく、舞台・世界観を共有した別の物語になっているので、これだけ読んでも全く問題ありません。

 

狭也や稚羽矢がいた時代よりももうすこしあとの時代、ヤマトタケル伝説が下敷きになっているファンタジーです。

 

以下、あらすじと感想です。※がっつりネタバレ注意。

 

 

 

主人公・遠子(とおこ)は巫女である橘の一族の一人娘。

彼女の家には拾い子の小俱那(おぐな)がおり、

おてんばな遠子と気が弱い小俱那は何をするにも一緒で、姉弟のように育ったが、ある日小俱那にそっくりな青年・大碓皇子(おおうすのみこ)と出会ったことで運命が変わる。

 

大碓は父大王の命令で、遠子の親せきで一族の巫女姫・明姫(あかるひめ)を父王の妃にするためにやってきたのだ。

大碓と明姫は互いに惹かれあっていたが、父王の命令には逆らえず、明姫は一族の宝である勾玉と共に大王に嫁ぐことになった。

大碓との出会いに自らの居場所を感じた小俱那は、明姫と共に大碓の部下として都へ上ることになる。

 

それから3年、遠子と離れ離れとなった小俱那は青年に成長し、その中で自分の出世の秘密―――大王とその妹姫との間の不義の子であること―――を知る。

一方、嫁いだ明姫は勾玉の巫女としての力を失い、夫である大王から冷遇され下女として扱われていた。

そんな状況を不憫に思った大碓は、小俱那の力を借りて最愛の明姫と共に橘の一族の元に駆け落ちしてしまう。

 

小俱那は、父である大王から兄皇子である大碓を討伐せよとの命を下され、父母への愛情と兄への敬意の間で板挟みになりながら、ついには大碓皇子と明姫を討伐するために、王家につたわる「大蛇の剣」を携えて生まれ育った故郷へと進撃する。

大碓に裏切り者と罵倒された小俱那は、大蛇の剣を暴走させてしまい、遠子の暮らす橘の土地を滅ぼしてしまう。

 

「小俱那を殺せるのは私だけ―――」

遠子はかつての幼馴染を殺し、大蛇の暴走を止めるため、大蛇に対抗できる四つの勾玉を集める旅に出る。

 

遠子は従妹で明姫の妹・象子(きさこ)と共に故郷の三野(香川県)から伊津母(島根県)へ向かい、嬰(みどり)の勾玉を持つ青年・菅流(すがる)とその仲間と出会い、次は日牟加(宮崎県)へと旅を続けていく。

今や小碓皇子として各地を侵略している小俱那の影を感じながら、集めていくごとに力を増す勾玉を前に、遠子は兄弟のように育った小俱那を殺すことに迷いが生まれる。

そしてついぞ彼と対峙するというときに、遠子は小俱那を殺すことが出来ず、海へ身を投げる。

 

奇跡的に命を救われた遠子は自らの使命を失い、平穏に暮らそうとしていたが、一方で自らが殺してしまった彼女を再び目の前で失った小俱那は遠子を求めていた。

敬愛する兄も懐かしい故郷も滅ぼしてしまった小俱那は、ただ父王の期待に応え、母の愛情に報いるために各地で軍を率いていただけであり、心はかつての臆病で優しい少年のままだった。

そして二人が再開した時、遠子は小俱那を殺すのではなく救うために、彼の側にいることを誓う。

小俱那の抱える、本当の敵に対抗するために。

 

 

 

 

 

という感じのお話です。

結構がっつり書いてしまったね。

 

遠子は活発で行動力がある女の子で、話をぐいぐい引っ張ってくれるけど、肝心なところは弱くて、結局勾玉の主にはなれなかった。

それでも自分にできることを一生懸命やっていて、自分で全部決めて行動しているところは偉いと思う。

 

小俱那は序盤と終盤でびっくりするほど男になりましたなあ。

遠子の後ろにくっついていた男の子が、自分から好きな女の子に迫れるくらいになっていて非常に萌えます。

小俱那は捨て子ということもあって、ずっと自分の出自が気になっていて、遠子の側にいてもどこか孤独だった。

実の父母という居場所を見つけて、とりわけ母親には与えられる愛情には応えないとって押しつぶされてる。

この母親というのも、いまでいうと毒親っていうか、典型的な子離れできない母親で、亡霊となってまで息子を縛ろうとするし、小俱那は小俱那でそんな母を拒絶できない。

遠子がいいかげんにしろ!っていって嫁姑のバトルが始まるんですよね。

なんかこの辺りは勾玉っぽくなく無い感じ。

 

準主役と言っていいくらいの活躍を見せる菅流も好き。

結局彼が玉の御統を使いこなしていたもんね。

遠子たちより年長なだけあってしっかりしてるし、頼りがいがある。それでいて軽薄ってもう完璧じゃありません?

象子はあんなに生意気だったのに、いいお母さんになりそうだよね。

 

物語の地盤としては、ここでも輝=天つ神、闇=国つ神の対立構造がある。

狭也と稚羽矢が統一したといっても、輝は宮廷・都で、闇は土着氏族なんだなあ。

小俱那の生まれた都は輝の一族で、遠子の暮らした橘の里は闇の氏族。

敵地に生まれた子供がもう一方の地で育つ、っていうのは空色勾玉の狭也とおんなじだね。

 

大碓と小碓は伝説上でも対立するし、小碓が女装して敵地攻め込むのも伝説通り。

遠子が海に身投げするのは、ヤマトタケルの奥さんが荒れる海を鎮めるためっていうのもあって、白鳥っていうのは、ヤマトタケルの化身なんだそう。

 

神話のモチーフをここまでたくさん、違和感なく織り交ぜて話を作れるのって本当にすごいと思う。

 

シリーズの中では一番長いし、日本全国津々浦々ってかんじで冒険譚だけど、やっぱりすごく読みやすいのでおすすめです。

 

 

 

 

 

おわり。

 

 

 

ランキングに参加しています。

よろしくお願いします。

 にほんブログ村 小説ブログへ
にほんブログ村